本文へ移動
令和2年度 第1回消火避難訓練
2020-11-19
令和2年11月17日(火)に、
 


 令和2年度第1回消火避難訓練 を実施しました。
 
 


【訓練内容】
●夜間を想定した火災訓練
●火災報知器発報からの初期消火、消防署への通報
●ご利用者の避難訓練
●階段を利用した避難訓練
 
 


今回の訓練では、職員は事前に火災発生場所を知らされず、
火災報知器発報後、防災監視盤で発報区域を確認し火災現場へ向かいました。
防災監視盤を確認
火災現場を探す
火災現場を発見・応援要請
初期消火
ご利用者の避難誘導
ご利用者の避難誘導
ご利用者の避難誘導完了後は、階段を使って車椅子のご利用者を避難させる訓練、
水消火器による消火訓練を行い、終了となりました。
職員を車椅子に乗せ持ち上げています
一斗缶をご利用者に見立てて運びます
消火訓練の様子です
消火成功!!
元消防長よりご指導いただきました
消防車元消防長より一言きらきら

 夜間に火災発生したとの想定で実施したものであり、
出火場所等は事前に周知せず、初期行動の重要性を主に行いました。
受信盤での確認・初期消火・避難誘導、安全第一に一人で行わず、大きな声で他の職員に知らせることも重要である。
訓練に参加された職員は、冷静確実に実施されておりました。
今後、全職員に周知し安全な職場づくりに努めてまいります。